計装機器

制御

【制御信号】ドライ接点とウェット接点の違いとは?制御信号(Di・Do)信号での使われ方も併せて解説

おたち「この信号はドライ接点で出力しといて!」って言われたけど何のことだろう?電気制御の分野では接点入力や接点出力の信号などに対して「ドライ接点」、「ウェット接点」という言葉をよく耳にすると思います。...
制御

【制御機器】リレーの役割とは?構造や特徴を解説!

リレーとはリレーは電気信号を受け取ってほかの機器や回路に伝えるための制御機器のひとつです。制御機器の中心的部品であり、制御回路を作成するうえで切っても切り離せない部品になります。現在はPLC(シーケン...
計装機器

【計装信号】デジタル信号(Di・Do)とアナログ信号(Ai・Ao)について

おたち計装機器を用いてDCSで監視したいんだけど、信号にはどのような種類があるんだろう?一般的にある程度以上の規模の工場ではDCS(分散型制御システム)を用いて工場内にある機器の状態などを監視するのが...
制御

【制御システム】リモートI/Oとは?特徴やメリットを簡単に解説!

おたち工場の制御システムにリモートI/Oってのを使用してるみたいなんだけど何だろう?今回は工場でしばしば見かけるリモートI/Oについて簡単に解説していきたいと思います。リモートI/Oの特徴とは?さてリ...
計装機器

【計装機器】 2線式と4線式の違いを簡単に解説

おたち計装機器で2線式ってのと4線式ってのを聞くけど何が違うのだろう??今や工場などで当たり前に使用されている計装機器ですが、皆さんなんとなく使用していて細かいとこまで理解していないという方も多いと思...