スポンサーリンク

【計装信号】デジタル信号(Di・Do)とアナログ信号(Ai・Ao)について

計装機器
おたち
おたち

計装機器を用いてDCSで監視したいんだけど、信号にはどのような種類があるんだろう?

一般的にある程度以上の規模の工場ではDCS(分散型制御システム)を用いて工場内にある機器の状態などを監視するのが一般的です。

その際にDCSへ機器からの信号を取り込ませないといけないわけなのですが、その形態として大きく分けてデジタル信号とアナログ信号に大別されます。

今回はそれらの信号の種類に関して解説していきたいと思います。

デジタル入出力信号(Di・Do)について

DiはDigital Input、DoはDigital Outputの略で接点入出力による信号を表しています。

主に機器などの起動・停止信号、故障信号などのやり取りに利用されます。

デジタル信号はON・OFF信号ともいわれ機器の状態等を把握するのに利用されています。

ここで、Input、Outputの方向ですがこれはどちらの視点で見るかによって変わってきます。
ただ基本的には上位側のシステム基準で考えることが多いと思います。

おたち
おたち

例えばDCSと機器の通信であればDCSが上位側になるからDCS基準でDi・Doを考えることが多いよ!

電源としてはDC24VやAC100Vなどが利用されています。

少し細かい話になってしまいますが、電源をどちら側に設けるかという点も重要となってきますが今回は省略させていただきます。

アナログ入出力信号(Ai・Ao)について

AiはAnalog Input、AoはAnalog Outputの略で4-20mA電流など連続した信号(アナログ信号)のやり取りを表しています。

主に温度、圧力、流量などセンサーの測定値や制御弁などの操作信号に利用されます。

信号としては4~20mAや1~5Vなどがありますが、一般的に使用されているのは4~20mAだと思います。

4~20mAは断線状態がわかりやすく長距離での伝送でも減衰しにくいのが特徴としてあるため工場での制御ではよく使用されています。

まとめ

今回はデジタル信号(Di・Do)とアナログ信号(Ai・Ao)についてまとめてみましたが以下の特徴があります。

  • デジタル信号は接点入出力による信号、アナログ信号は4~20mA電流などによる信号
  • Input、Outputの方向は基本的に上位側の制御機器から見た方向
  • Di・Doは機器の運転状態や運転指令などによく使用される
  • Ai・Aoはセンサー等の値や自動弁の制御などによく使用される
おたち
おたち

みんなもデジタル信号とアナログ信号をうまく活用してみてね!

コメント